

春季特別展「四季を彩る、装いと花」
会期:2022年3月18(金)~2022年6月12日(日) 春季特別展では、絵画に描かれた「装い」と「花」にスポットを当てます。 ★見どころ①★ パリで活躍した巨匠・藤田嗣治が着物姿の女性を描いた珍しい作品を展示! 藤田嗣治「着物を着た女性」 ★見どころ②★...


冬季特別展「日本絵画の二〇〇年―江戸から明治へ―」
※12月29日(水)~1月3日(月)は休館となります※ 会期:2021年12月17(金)~2022年3月13日(日) 西洋絵画との本格的な出会いを体験した江戸時代後期から明治時代の約200年は、日本絵画が最も大きく変動した時期の一つと言えるでしょう。本展では、鎖国という閉ざ...
開館5周年記念 秋季特別展「日本画の最高峰 文化勲章作家展」
開館5周年記念 秋季特別展「日本画の最高峰 文化勲章作家展」 2021年9月17日(金)~12月12日(日) 昭和12年、芸術や学問など、文化の発展に目覚ましい功績を持つ人に授けられる文化勲章が制定されました。絵画、文学、物理学など、歴代受章者の数は約400名にものぼり、日...


夏季特別展のお知らせ
明治維新後の日本では、社会の変革とともに、それまで家庭を中心に生活していた女性が、教育・研究・実業・行政など様々な分野へ進出し、芸術の世界においても、先駆的な業績を残す女性画家が多く登場しました。女性ゆえに直面した幾重もの困難と向き合いながら、ひたむきに自らの芸術を追求した...


春季特別展 動物の息吹
日本人は長い歴史の中で、様々な動物に魅了され、その姿を絵に表してきました。今や身近な存在の犬や猫をはじめ、馬や牛などの家畜、野生の鳥や虫、龍や鳳凰といった空想上の動物まで、多様な動物たちが、画家の創作意欲をかきたてました。本展では江戸時代に活躍した狩野派や円山応挙をはじめ、...


